Quantcast
Channel: アニゲで暇を潰しながら、内P復活を待つブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7266

アクションゲーム検定 2015 格ゲー以外(2)

$
0
0



>並べ替え

Q:PSVita用ゲーム「閃乱カグラ SHIBOVI VERSUS-少女達の証明-」で新たに登場した学校は?
→死塾月閃女学館

Q:ゲーム「サイレントヒル2」に搭載された、業界初のステレオ3Dサウンドシステムは?
→S-FORCE

Q:SS用ゲーム「クロックワークナイト」シリーズの主人公であるブリキの騎士の名前は?
→ペパルーチョ

Q:DS用ゲーム「怪盗・ワリオ・ザ・セブン」で、ワリオが紳士怪盗アルデンテから奪い取ったしゃべるステッキの名前は?
→ステッキオ

Q:PS用ゲーム「クラッシュ・バンディクー」で、主人公のクラッシュに洗脳光線を浴びせた悪の科学者は?
→ネオ・コルテックス

Q:データーイーストから発売されたアクションゲーム「戦え原始人」シリーズの第1作のタイトルは「○○○○○○○戦え原始人」?
→JOE&MAC

Q:外科医の月森孝介を主人公とする2005年にアトラスが発売したDS用アクションゲームは?
→超執刀カドゥケウス

Q:ゲーム「グランド・セフト・オート・リバティーシティー・ストーリーズ」の主人公はトニー・○○○○○○?
→シプリアーニ

Q:七色の羽を持つ少年フライを主人公とする、2006年にコナミがDSで発売したアクションRPGは?
→アイアンフェザー

Q:「ニューマンアスレチックス」の続編にあたる、13種類の競技で記録を競う、1995年にナムコが発売したアーケードゲームは?
→マッハブレイカーズ

Q:宇宙を舞台に宇宙魚を釣り上げて遊ぶ、2002年にSCEが発売したPS2用ゲームは「スペース?」
→フィッシャーメン

Q:庭師の主人公を操作し、草を刈り続けて英雄になることをめざす3DS用アクションゲームは「○○○○○○○の伝説」?
→シバ・カーリー

Q:コナミが2005年に発売したPSP用ソフトとしては初となるFPSタイトルは?
→コーデッドアームズ

Q:日本ファルコムが発売したアクションRPG「ブランディッシュ」第1作のラスボスは?
→ガドビスタル

Q:ゲーム「スーパーペーパーマリオ」で、マリオが高速で移動できるようになる効果を持つアイテムは?
→ダダっシュ

Q:PSP用ゲーム「天地の門」の主人公である剣士の名前は?
→シンプ

Q:ゲーム「メタルギアライジングリベンジェンス」に登場するアフリカ某新興国の首相の名前は?
→ンマニ

Q:タコを操作して画面の左右に並んだピースを消していく2003年にミッチェルが発売したアーケードゲームは?
→このeたこ
 
Q:ゲーム「バトルフィールド4」でシングルプレイモードに登場する主人公のアメリカ海軍の軍曹は?
→ダニエル・レッカー

Q:PCエンジン用ゲーム「THE功夫」で、4面の最初に出現するボスの名前は?
→飲烏龍

Q:恐竜を狩り集めようとする密猟者と戦う、1993年にカプコンが発売したアーケードゲームは?
→キャディラックス

Q:アニメ「獣神演武」を元にしたDS用ゲーム「獣神演武DS」を2007年に発売したメーカーは?
→マクストラゲームズ

Q:メガドライブ版ではセガマウスを裏返してトラックボールとして使用した、ボールを転がしてゴールに導くゲームは?
→マーブルマッドネス

Q:7本の刀を操る極楽丸と鉄砲使いのお百合を主人公とする2000年にコナミが発売したPS2用アクションゲームは?
→セブンブレイズ

Q:2008年に発売された、映画のスピンオフとなるアクションゲームは「スター・ウォーズフォース ?」
→アンリーシュド

Q:2000年にバンダイが発売した本体をナナメに持ったまま遊ぶWS用音楽ゲームは「ライムライダー・?」
→ケロリカン

>スロット

Q:ゲーム「ロックマンゼクス」で変身するとロックマンがアイテムを発見できるようになるモデルは「モデル○○」?
→LX

Q:ダンジョン内にある宝箱を奪い合って遊ぶ、2000年にKIDが発売したDC用ゲームは「トレジャー○○○○○」?
→ストライク

Q:1992年にid Softwareが開発したFPSの元祖とも呼ばれるゲームは「○○○○○シュタイン3D」?
→ウルフェン

Q:ゲーム「ポケモンレンジャーバトナージ」で、ポケモンを捕まえるために使用する装置は○○○○○・スタイラー?
→キャプチャ

Q:2002年にD3パブリッシャーが発売したPS2用レースゲーム「最速!族車キング」の副題は「○○○○伝説」?
→仏恥義理

Q:1981年に日本物産が発売したネズミを退治しながら水道管を守るアクションゲームは「フリスキー○○」?
→トム

Q:ゲーム「地球防衛軍4.1」に登場する、ビル街に巨大な巣を作るジョロウグモに似た巨大生物の名前は?
→レタリウス

Q:2006年にノイズが開発し任天堂がDSで発売したアクションRPGは「○○!カスタムロボ」?
→激闘

Q:コナミが2001年に発売した日本相撲協会公認のアクションゲームは「日本大相撲○○部」?
→格闘

Q:ゲームボーイで発売されたゲーム「メトロイドⅡ」で舞台となっている未開の惑星はSR○○○?
→388

Q:ゲーム「ガンダム無双」でSPゲージが常時少しずつ回復する効果を持つ汎用スキルは?
→明鏡止水

Q:ゲーム「ロードファイターズ」で勲章を320個以上獲得し全国対戦で10連勝を達成すると昇格することができる称号は?
→覇王

Q:DS用ゲーム「ロックマンゼクス」の主人公である少年の名前は?
→ヴァン

Q:DS用ゲーム「ロックマンゼクス」の主人公である少女の名前は?
→エール

Q:ゲーム「パンツァードラグーン ツヴァイ」で、主人公のランディが乗るドラゴンの名前は?
→ラギ

Q:DS用ゲーム「ゼルダの伝説夢幻の砂時計」で、海域をワープする際に使用するアイテムは「カエルの○○○盤」?
→ラシン

>文字パネル

Q:ファミコンゲーム「メトロイド」で、炎が燃えさかるマップが続くエリアは?→ノルフェア
 分岐:岩肌のマップが続くエリアは?→ブリンスタ
Q:アーケードゲーム「クイックス」で、境界線を動き回る敵キャラクターの名前は?→スパーク
Q:DC用ゲーム「バイオハザードコード:ベロニカ」で、主人公の兄妹の名前は○○○?→クリス
 分岐:妹の名前は○○○?→クレア
Q:アーケードゲーム「グルーヴコースター」で、プレイヤーが音楽に合わせて操作するコントローラーは?→ブースター
Q:PSP用ゲーム「ぷよぷよ!」のしゅぎょうモードに登場する先生の名前は?→アコール
Q:異世界から現れた3人のドワーフを主人公とする、1997年にセガが発売したSS用ゲームは「スリー・○○○○・ドワーブズ」?→ダーティ
Q:ゲーム「悪魔城ドラキュラ 奪われた封印」で、ドラキュラを滅ぼすために必要な秘術は?→ドミナス
 分岐:そのドミナスを奪い取った吸血鬼の名前は?→アルバス
Q:カプコンのアクションゲーム「ビューティフルジョー2」で主人公のジョーとともに戦うガールフレンドの名前は?→シルヴィア
Q:2012年に発売された、「太鼓の達人」シリーズ初の3DS用ソフトは「太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議な○○○」?→オーブ
Q:「コミックボンボン」連載の漫画をゲーム化した、秋元康企画・監修によるファミコンゲームは「○○○○王子の大冒険」?→バナナン
Q:マイクを使用してキャラクターを操作する、2001年にPCCWJが発売したPS2用アクションゲームは「スーパーマイク○○○」?→チャン
Q:PS4用ゲーム「KNACK(ナック)」で、主人公のナックを開発した天才科学者はDr.○○○○?→バーガス
Q:2015年7月にレベルファイブから発売される、ニンテンドー3DS用アクションゲームの名前は「妖怪ウォッチ ○○○○○」?→バスターズ
Q:Wii用ゲーム「メトロイドプライム3」で、生物などの情報を読み取る機能があるバイザーは○○○○バイザー?→スキャン
 分岐:サムスのスターシップを遠隔操作できるようになるバイザーは○○○○バイザー?→コマンド
Q:温度によって姿が変身するしずくを主人公とする、コナミのWii用アクションゲームは「水精○○○○の大冒険」?→デューイ
Q:PS3用ゲーム「マクロス30銀河を繋ぐ歌声」に登場するゲーム版オリジナルのバルキリーは「YF-30」○○○○?→クロノス
Q:ワリオを操作してコインを集めたりメルフルを救出して遊ぶ任天堂が発売したWii用ゲームは「ワリオランド○○○○」?→シェイク
Q:ゲーム「喧嘩番長2」で一致時間だけ気合が無制限になる月刊「○○○の季節」?→ピンク
Q:2006年に発売されたDS用ゲーム「アイアンフェザー」でアイテムや生き物を合成するための装置は○○○○○ボックス?→ディテリオ
Q:ちょっとお町、カツ丼大森などのユニークなステージが登場するアイレムのゲームは「レジェンド・オブ・ヒーロー ○○○」?→トンマ

>タイピング

Q:ゲーム「Wii fit」でジョギングを1人用で6回遊ぶと出現する隠しモードは「○○○ジョギング」?→ながら
Q:ゲーム「モンスターハンター4G」で、段差がなくても乗り攻撃が可能になるトレンドは?→ジャンプ
 分岐:モンスターからスタミナを奪える減気攻撃ができるトレンドは?→ビースト
Q:ゲーム「バーチャレーシング」でプレイ中に自由に切り替えることのできる視点の種類は全部で何種類?→4
Q:3DSアクションパズルゲーム「引ク押ス」の主人公である力持ちの名前は○○?→マロ
Q:ゲーム「マリオカート8」で8個のアイテムを同時に装備できる効果を持つアイテムは○○○○8?→ミラクル
Q:セガが発売したアーケードゲーム「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」は○人同時プレイが可能?→3
Q:「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のキャラクターを使用したセガサターン用レースゲームは「ソニック○」?→R
Q:PSP用ゲーム「パタポン」でボタンを押してパタポンたちに指示を出すための音楽のリズムは何拍子?→4
Q:ゲーム「ワンピース海賊無双3」で、原作のストーリーを追体験できるモードは「○○○○○ログ」?→レジェンド
 分岐:未知の海を冒険して最果ての島を目指すモードは「○○○○ログ」?→ドリーム
Q:ゲーム「サイレントヒル」で第5のエンディングを見た後に入手できる銃は「ハイパー○○○○○」?→ブラスター
Q:マンガデッキを使用して敵と戦う2005年に任天堂が発売したDS用ゲームは「ジャンプ○○○○スターズ」?→スーパー
 分岐:2006年に発売されたDS用ゲーム「ジャンプ○○○○○○○スターズ」?→アルティメット
Q:→バトル
 分岐:バンダイがゲームボーイで発売したのは「○○○○ロードランナー」?→ハイパー
Q:2000年にゲーム「ハーフライフ」の改良版として開発されたFPSといえば「○○○○○ストライク」?→カウンター
Q:ゲーム「ガンスリンガーストラトス2」で、ガンデバイスを離して構えるスタイルは○○○スタイル?→ダブル
Q:FCゲーム「東海道五十三次」の正式タイトルは「?玉投げカン太郎の東海道五十三次」→かんしゃく
Q:SS用ゲーム「新・忍伝」の主人公である忍者の名前は?→ショウ
 分岐:悪の組織ガルゾを率いて世界征服を企むショウの兄は○○○?→カズマ
Q:ペダルをこいで人力飛行機を動かす、1996年にナムコが発売した業務用格闘ゲームは「○○○○サイクル」?→プロップ
Q:ナツメがスーパーファミコンに移植したゲーム「奇々怪界」の第1作の副題は「謎の黒○○○」?→マント
Q:ゲーム「太鼓の達人ぽ~たぶる」で、アナログスティックを回転させて演奏する音符の名前は「○○どん」?→すず
Q:2013年に3DSで発売されたゲーム「海腹川背」シリーズの作品は「○○○○ 海腹川背」?→さよなら
Q:ゲーム「ウィッチャー3」の主人公である、剣と印の達人は?→ゲラルト
 分岐:かつてはゲラルトの最愛の恋人だった女魔術師は○○○○○○?→イェネファー
Q:主人公タケシがさらわれた恋人を救い出す、セガが1985年に発売したアクションゲームは「青春○○○○○○」?→スキャンダル
Q:SFC用ゲーム「スーパーマリオワールド」に登場するヨッシーの家がある島は○○○○○島?→ヨースター

Q:ゲーム「デビルメイクライ スペシャル・エディション」の2人の主人公のうち1人→ダンテ(ネロ)
Q:ゲーム「グランド・セフト・オートV」の3人の主人公のうち、1人の名前→マイケル(フランクリン、トレバー)
Q:ゲーム「タイタンフォール」に3種類登場する二足歩行兵器「タイタン」のうち1種類→オーガ(ストライダー、アトラス)

>キューブ

Q:空港のベルトコンベアーを操作して荷物をさばく3DS用ゲーム→エアロポーター
Q:歌詞をキーボードで打ち込んで遊ぶアルゼの音楽ゲームです→タイプチューン
Q:ゲーム「戦闘員山田はじめ」の主人公、はじめが属する悪の帝国→ボツカン
Q:1989年にデータイーストが発売した業務用アクションゲーム→アクトフェンサー
Q:ゲーム「スティールクロニクル」に登場するエネミーの一種→ペルマミナキス
Q:ゲーム「スティールクロニクル」に登場する鋼鉄虫です→ギガンテウス
Q:ゲーム「スプラトゥーン」のヒーローモードに登場する司令→アタリメ
Q:ゲーム「メトロイドプライム」シリーズに登場する架空の物質→フェイゾン
Q:ゲーム「バトルフィールド4」のゲームモードの一種です→DEFUSE
Q:アメリカンジョークが満載のPS2用ゲーム→ポイニーポイン
Q:シャボン玉でくるんだ魂をゴールまで導いて遊ぶWii用ゲーム→あわたま
Q:ゲーム「ドラゴンズドグマ」でドラゴンの襲撃を受ける漁村→カサディス
Q:シューティングゲームとブロック崩しを融合した彩京のカードゲーム→ガンバリッチ
Q:ヤシの実を投げるゴリラと戦うセガのアクションゲーム→コンゴボンゴ
Q:ゲーム「ブラッドボーン」に登場する車椅子に乗った助言者→ゲールマン
Q:2001年にセガが発売したDC用アクションアドベンチャーゲーム→イルブリード
Q:アーケードゲーム「マーシャルチャンピオン」の登場人物→マハンバ
Q:1993年にid Softwareが発売したFPSの世界的大ヒット作→DOOM
Q:ゲーム「星のカービィ トリプルデラックス」の隠しアイテム→サンストーン
Q:1997年にハドソンが発売したSS用ロボットアクションゲーム→バルクスラッシュ
Q:PS用ゲーム「刻命館」に登場する自称魔神の使い魔→アスタルテ
Q:「クイックス」をアレンジしたタイトーのアクションゲームです→ヴォルフィード
Q:1990年にデータイーストが発売したアクションゲーム→クルードバスター
Q:ゲーム「スプラッターハウス」の最終ステージに出現するボス→ヘルカオス
Q:1992年にマイクロキャビンが発売したPC用アクションゲーム→エルムナイト
Q:1993年にアイレムが発売したFCゲーム「ニトロバンクス?」→マイトヘッズ

>エフェクト

Q:YAKSA→ヤシャ
(ウルフチームが開発したPC用アクションゲーム)
Q:力紙→りきし
(紙相撲をモチーフにしたDSi用ゲーム)
Q:戦神→いくさがみ
(2005年に元気が発売したPS2用アクションゲーム)
Q:篠生茉莉→しのうまつりか
(ゲーム「ガンスリンガーストラトス2」の登場人物)
Q:清武博ニ→きよたけひろじ
(「メトロイド」のサムス・アランやワリオをデザインした人物)
Q:KAZe→カゼ
(ゲーム「デジタルピンボール」シリーズなどを開発したメーカー)
Q:鉄1→てつわん
(シスコンエンタテイメントが発売したPS2用電車レースゲーム)
Q:世取山→よとりやま
(「ソウルキャリバー」シリーズのプロデューサー「○○○宏秋」?)
Q:力→ブレインジャック
(ゲーム「魔剣X」の主人公、魔剣が持つ人の魂を支配する能力)
Q:美麻→みお
(ゲーム「討鬼伝極」に登場する自称新聞記者)
Q:荊→イバラ
(ゲーム「フリーダムウォーズ」でなくてはならない装備品です)
Q:天斎小吾郎→てんざいこごろう
(3DS用ゲーム「プロジェクトクロスゾーン」の登場人物)
Q:自彊不息→じきょうふそく
(ゲーム「バレットガールズ」に登場する私立岬守学園の校訓)
Q:KNACK→ナック
(2014年にSCEが発売したPS4用アクションゲーム)
Q:神機解放→バースト
(ゲーム「ゴッドイーター」で捕喰すると発動できるようになります)
Q:遠呂智→おろち
(ゲーム「無双OROCHI」で2つの世界を融合させた張本人)
Q:怒獲武→どえむ
(ゲーム「THE落武者」に搭載されているパワーアップシステム)
Q:
()
Q:
()
Q:
()


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7266

Trending Articles