>クイズ
昼過ぎまで寝てて、暇だったので噂のカードゲーをやりにゲーセンへ。
川崎まで行くとウンナン特番までに帰って来れないから近場(武蔵小山)で妥協。
全くルールを理解してない状況で、いきなりランクマを初めました。
最初はカードの出し方も分からずに負けたりしたけど
だんだん理解できてきた。
個人的に予習だけやりたい勢なので、どれくらいの時間で終わるのかが一番興味あったけど
3ピリオドくらいでギブアップが選択できるようになるし
リコードを出さない、ノーガードとかやれば5回攻撃受ければ負けれるので
やる気出さなければ、結構早く終われるような気がした。
一応、今のところはスタートデッキで真面目にやってたけど
最終的にカードゲーに飽きたら、ノーガード&ギブアップ勢に落ち着きそうw
対人戦3戦目くらいであたった人に圧倒的な差を付けられて、早速ギブアップを活用しました↓
アーケードゲーム検定をやってる間に、かなりのカード差が付いてるのかなぁ。
まぁ、課金でも強くなれるし、廃課金勢だったんだろうかw
まだまだよく分からないけど、クイズの要素が大味すぎる気がした。
クイズで間違えると、その分だけそのターンで行動できるキャラが減るので、間違えるとかなり痛いんだけど
そもそも易問ばっかりなので、そうそうお互いに間違えることもないから殆ど意味ないことが多い。
まぁ、普通に星4,5レベルまで出しちゃうと今度はクイズ差でカードゲーが意味なくなっちゃうから難しいところだね・・・
いっそ、クイズ要素なくて良いんじゃないかと思ったw
つか、アーケードはグリバスのままにして、このカードゲーはスマホゲーに実装しとけば良かったのになw
個人的に一番、駄目というかセンスないと思った要素は↓
ステータス画面&リザルト画面で対戦回数と勝率が表示されること。
格ゲーのネット対戦でも毎回思うけど、対戦数とか勝率は絶対表示しない方が良いと思うんだけどね。
自分がどんだけ負けてるとか有耶無耶になってた方が、みんな続けられると思う。
アリーナランクってのがあるんだからそれで十分でしょ。
見たい人が携帯サイトで自分からアクセスしないと見れないとかが丁度良いと思う。
今までQMAは1戦1戦の勝ち負けを上手く有耶無耶にできてると思ってたのに、残念だ。
まぁ、明らかに時代の流れはグリバスとか協力系なのに、1対1のタイマン要素なんて入れた時点で正気を疑うところだけどw
自分は最終的にはノーガード&ギブアップ勢になる予定なので、勝率とかは気にせずやろうと思いますw
むしろ、どんどん下げてやろうと思う。
今日は全くデッキ編集せずにスターターデッキを使ってたけど、今度はデッキ編集を試してみるか。
今日引いた奴だと↓だけレアっぽいのでコイツを活かしてみるかなぁ。
個人的には真面目にやるとしたら、「速攻で勝つか負けるか」みたいなギャンブルデッキが組みたいので、
俺の組みたいデッキとは真逆の性能っぽいがw
星埋めの方は、サブジャンルと順当て、線結びが上げ終わった。
星上げてる途中に、ニュース問2問引けたし
新しいアニメを中心に新問入ってるみたいだから、早く予習回したいなぁ。
予習の仕様が最近のそのレベルの問題しか出ない仕様のままだったので、相変わらず☆3あたりの回収が疎かになりそうだ。