Q:奇譚クラブのカプセルトイ「ネイチャーテクニカラー」で豊平両生爬虫類研究所が監修したのは「日本のカメ」である
Q:バンダイのブランド「超合金」の合金とは亜鉛合金のことである
Q:2011年9月に、日清シスコがタカラトミーとのタイアップで発売したお菓子は「トミカビスケット」である
Q:フランスで「キキ」という名前で発売されている人形はモンチッチである(×→ダッコちゃん)
Q:1980年放送のロボットアニメ「宇宙戦士バルディオス」のスポンサーをつとめた玩具メーカーは野村トーイである
Q:「魔法戦隊マジレンジャー」の玩具、DXマジキングには特別版のコンプリートエディションが存在する
Q:「爆竜戦隊アバレンジャー」の玩具、DXアバレンオーには特別版のアナザーバージョンが存在する(×→ゲキレンジャー)
Q:「百獣戦隊ガオレンジャー」の玩具、DX超合金ガオキングには特別版のブラックバージョンが存在する
Q:「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造のぬいぐるみが発売されたことがある
Q:タミヤのミニ四駆にはエヴァンゲリオンとコラボしたマシンが存在する
Q:S.H.Figuartsのボウケンレッド、デカレッド、レッドホークに付属する武器を集めると「非公認戦隊アキバレンジャー」の武器になる
Q:「トランスフォーマー」には帽子からロボットに変形する商品が存在する
Q:2012年8月にタカラトミーが発売した、芸能界とのコラボによる「人生ゲーム」は「よしもと人生ゲーム」である
Q:「ゾイド」のプラモデルシリーズ「ハイエンドマスターモデル」を製造・販売している会社はコトブキヤである
Q:タカラトミーの人形「リカちゃん」の初代声優を担当した声優は杉山佳寿子である(×→増山江威子)
>×
Q:2013年7月にタカラトミーが発売した、人気ボーカロイドとコラボした人形は「初音ミク ジェニー」である(リカちゃん)
Q:1980年代にアメリカで玩具メーカー「SELECT」が販売した変形ロボットの名前は「INVERTERS」である(CONVERTERS)
Q:「獣拳戦隊ゲキレンジャー」の玩具、DXゲキトージャには特別版のアナザーバージョンが存在する(○→アバレンジャー)
Q:「侍戦隊シンケンジャー」の玩具、侍合体DXシンケンオーには特別版のブラックバージョンが存在する(○→ガオレンジャー)
Q:アニメ「キャンディキャンディ」の主人公・キャンディの超合金が発売されたことあがる
Q:「トランスフォーマー」にはペンダントからロボットに変形する商品が存在する
Q:「トランスフォーマー」にはコップからロボットに変形する商品が存在する
Q:「トランスフォーマー」にはメガネからロボットに変形する商品が存在する
Q:最高峰モデルとして作られた「DX超合金マジンガーZ」に内蔵されている兜甲児の音声は赤羽根健治が演じている(石丸博也)
Q:「電子戦隊デンジマン」の玩具DX超合金ダイデンジンには特別版のブラックバージョンが存在する
Q:玩具業界で男の子向け玩具のことを略称で「だんぐ」と呼ぶ
Q:映画「釣りバカ日誌」がプラモデル化されたことがある
Q:ボークスのドール「ドルフィー・ドリーム」で男性のドールも発売されている
>4択
Q「バンダイの玩具「たまごっち」が初めて発売されたのは?」
1 2009年
2 1998年
○3 1996年
4 2004年
/
Q分岐「携帯電話と連動してアイテムやゲームがダウンロードできる進化版商品「たまごっちiD」が発売されたのは?」
○1 2009年
2 1998年
3 1996年
4 2004年
/
Q「カバヤの発売する食玩「ほねほねザウルス」にある特徴は?」
1 付録に漫画が付く
○2 暗闇で光る
3 約3倍のサイズ
4 水につけるとふくらむ
/
Q「セガトイズの「爆丸」をプレイするためのデッキでは爆丸を何個持つルール?」
1 6個
○2 3個
3 4個
4 5個
/
Q「カードをスキャンして銃の性能を変化させて戦う光線銃玩具「スキャンシューティング」を発売している会社は?」
1 CCP
○2 メガハウス
3 エポック社
4 タカラトミーアーツ
/
Q「株式会社ウェーブが発売する模型ディスプレイ用キット「H・ハンガー」シリーズの「オクタゴン」の特徴は?」
1 8個まで接続可能
2 8種類の付属品
○3 8角形タイプ
4 8形態に変形
/
Q「ジュエルペットシリーズの「ジュエルポッドおしゃべり通信ルビー」は何通り以上のおしゃべり機能をそなえている?」
1 8000通り以上
2 80通り以上
3 8通り以上
○4 800通り以上
/
Q「「たまごっちルームにステイ」という「たまごっち」と提携した宿泊プランを展開しているホテルは?」
1 新阪急ホテルアネックス
2 東武ホテルレバント東京
3 ホテル京阪ユニバーサル・タワー
○4 赤坂エクセルホテル東急
/
Q「10人の造形師が「ドラゴンボール」のフィギュアで順位を競う「造形天下一武道会」を主催しているメーカーは?」
○1 バンプレスト
2 海洋堂
3 コトブキヤ
4 グッドスマイルカンパニー
/
Q「ジュエルペットシリーズの玩具「ジュエルポッドダイアモンド」で必要な電池は?」
1 LR44×3個
2 単3×4本
3 単4×3本
○4 単4×4本
/
Q「姫路市立城郭研究室が発行する「姫路城の基礎知識」が付属した1/350スケール「姫路城」のプラモデルを発売するのは?」
1 ハセガワ
○2 東京マルイ
3 青島文化教材社
4 童友社
/
Q「テーブルゲーム「ジェンガ」はスタート時に何段組まれている?」
1 15段
2 16段
3 17段
○4 18段
/
Q「海洋堂「リボルテックタケヤ」シリーズの「阿修羅」の特定店舗限定版である青銅版を扱っているのは?」
1 京王百貨店
2 近鉄百貨店
○3 大丸松坂屋百貨店
4 小田急百貨店
/
Q「マックスファクトリーのフィギュアシリーズ「figma」で商品化されているプロ野球のマスコットは?」
1 クラッチ
2 カープ坊や
○3 バファローベル
4 DB.スターマン
/
Q「「ビーロボカブタック」の玩具スーパーチェンジシリーズの箱のマークを送ると抽選でもらえたビーロボは?」
1 デンデンローラー
2 トビマスカイ
○3 キャプテン・トンボーグ
4 テントリーナ
/
Q「トルコの「オーケイ」というゲームを元にした、組み合わせを楽しむ卓上ゲームは?」
1 カルカソンヌ
2 ミールボーンズ
○3 ラミーキューブ
4 トリビアルパスート
/
Q「ラジコンの通信機「プロポ」は何の略?」
1 プロポーザル・システム
2 プロポリス・システム
3 プロポーズ・システム
○4 プロポーショナル・システム
/
Q「玩具でおなじみのキャラクター「たまごっち」はどんな生物?」
1 妖精
2 人工生物聖闘士聖衣神話」の「水晶聖闘士」が誌上限定販売された雑誌は?」
3 妖怪
○4 地球外生命体
/
Q「聖闘士星矢特集を記念してバンダイの「
1 ハイパーホビー
○2 フィギュア王
3 月刊ホビージャパン
4 電撃ホビーマガジン
/
Q「月刊ホビージャパンやJAFコンのマスコットキャラ「JAF子」のキャラクターデザイナーは?」
1 ???
○2 こいでたく
3 ここまひ
4 ???
/
Q「1991年に模型会社のタミヤがスポンサードしたエフワンチームは?」
○1 ロータス
2 ベントン
3 ウィリアムズ
4 ラルース
/
Q「「がんばれ!!ロボコン」のミニソフビ「ロボットがっこう」シリーズのタグにあるマークを7枚集めて送るともらえたのは?」
1 ロボちゃん
2 ロボペチャ
3 ロボパー
4 ロビンちゃん
/
Q「玩具で初めてエコマーク認定されたプラレールの新商品「エコ直線レール」はどういうエコがなされている?」
1 機械を使わず人の手で作成
2 廃棄すると土になる
3 リサイクルシステムを導入
○4 再生材料を50%以上使用
/
Q「藤子不二雄のキャラクターで「超合金」として発売されたことのあるキャラクター」
1 パラソルへんべえ
2 忍者ハットリくん
○3 怪物くん
4 プロゴルファー猿
/
Q「2012年に、実在の人物として初めて「ねんどろいど」としてフィギュア化されたのは?」
1 ダルビッシュ有
○2 小林可夢偉
3 石川遼
4 本田圭祐
/
Q「アゾンインターナショナルの「ハイブリッドアクティブフィギュア」シリーズのスケールサイズは?」
○1 1/3
2 1/5
3 1/2
4 1/4
/
Q「」
1
2
3
4
/
Q「」
1
2
3
4
/
>連想
Q
ヒント1:スーパーフェスティバルを主催
ヒント2:コケビィ
ヒント3:3R×FEWTURE
ヒント4:ES合金、EX合金
選択肢/FREEing/WAVE/○アート・ストーム/エヴォリューション
Q
ヒント1:多面体パズル
ヒント2:幻冬舎エデュケーションが発売
ヒント3:岡本勝彦が考案
ヒント4:穴のあいたルービックキューブ
選択肢/ピラミンクス/ブロックス/スキューブ/○ボイドキューブ
Q
ヒント1:タカラトミー
ヒント2:スナイパーとストライカー
ヒント3:1対1で勝負が基本
ヒント4:フィジカルバトルホビー
選択肢/ビーダマン/モンスーノ/ビーストサーガ/○クサビ
Q
ヒント1:2009年に横浜で創業
ヒント2:ふるプニっ!フィギュア
ヒント3:プチぷりちぃーフィギュア
ヒント4:ダイナマイトアクション!
選択肢/千値練/PLAM/アート・ストーム/○エヴォリューショントイ
Q
ヒント1:
ヒント2:
ヒント3:
ヒント4:
選択肢////
Q
ヒント1:
ヒント2:
ヒント3:
ヒント4:
選択肢////
Q
ヒント1:
ヒント2:
ヒント3:
ヒント4:
選択肢////
Q
ヒント1:
ヒント2:
ヒント3:
ヒント4:
選択肢////
Q
ヒント1:
ヒント2:
ヒント3:
ヒント4:
選択肢////
Q
ヒント1:
ヒント2:
ヒント3:
ヒント4:
選択肢////
>並べ替え
Q:グッドスマイルカンパニーが2013年8月より販売を開始するトレーディングフィギュアの新ブランドは?
→ぺたん娘みにっ!
Q:「たまごっち」の玩具でドリカワカードをスキャンして遊べるヌイグルミは?
→ゆめキャンっち
Q:モビルスーツの彩色フィギュアが付属する、バンダイの食玩シリーズは「FW GUNDAM ?」
→CONVERGE
Q:「戦略計画エグゼクター」に続き、フックトイメーカーのウイングが販売していた商品は「○○○○○○クロスロード」?
→X計画バトル
Q:ひねる、動かす、回すなど色々な指先遊びで知育トレーニングができるマトリョーシカ型幼児用玩具は?
→いろんなあけかた
Q:バンプレストがアミューズメント専用景品などで用いているブランド名は?
→CRANEKING
Q:「テツワン探偵ロボタック」の玩具ジシャックチェンジシリーズのパッケージにあるマークを送ると抽選でもらえたものは?
→ランドツール
Q:2013年4月からアニマックスでショートアニメの放送が開始したメガハウスの合体ロボット玩具は「爆獣合神○○○○○○」?
→ジグルハゼル
Q:運気があがるアクセサリーを手軽に作れる、2012年にバンダイが発売した子供向けの玩具は?
→ラキトモジュエル
Q:リボン型アクセサリーが作れる、2012年にエポック社が発売した女の子向け玩具です
→ヘアコレラブリボン
Q:ワンプッシュするだけで缶ビールからでもビールサーバーのような泡立ちが作れる大人向けのビール引用玩具といえば?
→ジョッキアワー
>スロット
Q:モバゲーで遊べる「たまごっち」のゲームは「○○○○!たまごっち~な」?
→ホッコリ
Q:美少女キャラを1/3サイズで展開する「ハイブリッドアクティブフィギュア」を発売するのは「○○○インターナショナル」?
→アゾン
Q:スケールスピード1260km/hが特徴の、タカラトミーのチョロQの最新シリーズは「チョロQ○○○○○」?
→マッハギア
Q922:アメリカのマテル社が発売しているバービー人形の本名は「バーバラ・ミリセント・○○○○」?
→ロバーツ
>文字パネル
Q:2013年にはTVアニメ化もされた、タカラトミーの「動物バトルフィギュア」は「○○○サーガ」?→ビースト
Q:スタート地点にある光を移動させゴールを目指す、2010年11月にメガハウスが発売したパズルは「ルービック○○○○」?→スライド
Q:プラレール「ハイパーガーディアン」シリーズの「エクスガイナー」に入っているプラキッズのメイン操縦士は?→ハヤテ隊長
Q:日本ではメガハウスが販売するイギリス生まれのフワフワしたコミュニケーションペットは「フワフワ○○○○○」?→ふらっぴー
Q:「レゴブロック」にはさまざまなシリーズが存在しますが、1才半から5才を対象にしたシリーズは「レゴ○○○○」?→デュプロ
分岐:ハートレイクシティを舞台にしたミニパーツが付属しておままごと要素もある女の子向けのシリーズは「レゴ○○○○」?→フレンズ
Q:1980年代に「コミックボンボン」に連載され、人気を博したやまと虹一のホビー漫画は「プラモ○○○」?→狂四郎
Q:新開発のキッドウッドで本物の木材のような切る打つ感覚が味わえる玩具は「リアルコンストラクション○○○○○○」?→木工安全体験
Q:本物のダイヤモンドが封入されるキャンペーンが話題を呼んだ海洋堂のフィギュアシリーズは「アルフォンス・○○○○」?→ミュシャ
Q:「たまごっち」の玩具「ゆめきらバッグ」でスキャンして遊べるのは○○○○カード?→ドリカワ
Q:
>タイピング
Q:1995年にトミーが発売したプラレールのレールを走ることもできる変形ロボ玩具は「超特急○○○○○」?→ヒカリアン
Q:2013年に復活する、タカラトミーの玩具「ゾイド」の新シリーズは「ZOIDS ?」→ORIGINAL
Q:2013年2月にバンダイが発売したウルトラマンの怪獣の骨格をかたどった食玩は「ウルトラ○○○」?→ボーン
Q:バンダイのカードゲーム「バトルスピリッツ」公式ルールでプレイヤーのライフの初期値は?→5
Q:メガハウスが発売しているロボットアクションフィギュアシリーズは「○○○○○○アクション」?→ヴァリアブル
Q:鉄道模型型の大きさを示すレールの内側の距離を○○○という?→ゲージ
Q:ジグソーパズルの中でも特に白一色のものを「○○○パズル」という?→ミルク
Q:トミカで対象年齢が14歳以上のディスプレイモデルは「トミカ○○○○○」?→リミテッド
Q:パイロットインキが発売している幼児向け着せ替え人形は「○○ちゃん」?→メル
分岐:ピープルが発売している幼児向け着せ替え人形は「○○ちゃん」?→ぽぽ
Q:2013年よりバンダイが展開している、新型のカード出す販売機は「カードダス ○○○○○○」?→ファクトリー
Q:「メルちゃん」20周年を記念して2012年に行われたのは「お姫様に○○○キャンペーン」?→だいへんしん
Q:かつてタカラが発売していた「装甲騎兵ボトムズ」のプラモデルは1/○○スケール?→24
分岐:2007年にOVA「ペールゼン・ファイルズ」に合わせ発売されたバンダイのプラモデルは1/○○スケール?→20
Q:「世界最高レベルのレゴ作品制作能力を持つ人」にレゴ社が認定する称号は「プロ○○○○」?→ビルダー
Q:バンダイの「バトルスピリッツ」のゲームデザイン原案を担当したのはマイケル・○○○○○?→エリオット
Q:「仮面ライダーW」の玩具「ドーパントメモリ」は何体のドーパントの名前音声を収録している?→26
Q:アメリカで約40年前に生まれ日本ではタカラトミーが発売するスポンジ弾を使うシューティング玩具は?→ナーフ
Q:美少女が「ガンダム」に登場するメカ風の衣装を身に付けているバンダイが発売するフィギュアは
「○○少女」?→MS
Q:エポック社が発売する玩具で水とくっつくふしぎなビーズといえば「アクアビーズ○○○」?→アート
分岐:それよりも小さいビーズやパーツを使う、もっと高い対象年齢向けに作られたのは「アクアビーズ○○○○」?→ファイン
Q:トルコの伝統的なゲームを元にした数字が書かれたタイルを使うテーブルゲームは「○○○キューブ」?→ラミー
Q:ボードゲームのモノポリー英語版で、スタート地点に書かれている単語は「○○」?→GO
Q:声をかけると3種類の音声が再生される、ファミコンゲームにもなったナムコの玩具は○○○○?→ワギャン
Q:1970年代にタカラが発売した玩具「変身サイボーグ」の敵役である宇宙の侵略者は「キング○○○○1世」?→ワルダー
Q:タカラトミーの人形「リカちゃん」の3代目声優を務めているのは○○舞?→ほしかわ
Q:プラモデル「ダンボール戦機W」の「ライディングソーサ」は最大○人で同時バトルができる?→4
Q:ラジコンで、無線により遠隔操作するコントローラのことを「○○○」という?→プロポ
Q:コナミのアクションフィギュア「武装神姫」シリーズの本体をアルファベット3文字で○○○という?→MMS
Q:
Q:バンダイが発売する変身ミニカー「VooV(ブーブ)」のシリーズをアルファベット2文字で1つ→VS(VL、VM、VB、VC)
Q:タカラトミーのキャラクター「こえだちゃん」の弟妹の名前→このみちゃん、きのみくん
Q:タカラトミーの「こえだちゃん」シリーズの「アゲハちゃんのおしゃれフレンズ」のフレンズの名前を1つ→モンシロール(テントリア、ハニービーナ)
Q:
Q2046:2011年10月よりタカラトミーが発売している、「大人も楽しめるプラレール」は「プラレール ?」→アドバンス
>キューブ
Q:ルービックキューブに似た正十二面体の立体パズル→デカミンクス
Q:「ロボテック」や「NARUTO」の玩具を手がけるアメリカの会社→トイナミ
Q:1980年に任天堂が発売した樽のような形のパズル玩具→テンビリオン
Q:2000年にバンダイが発売した有線式の競技用ロボット玩具→VARSX
Q:2013年にグリーが発売を開始したトレーディングカードゲーム→ジーククローネ
Q:口を開けると笑い出すタカラトミーのぬいぐるみ→チャックック
Q:タカラトミーが製造・販売する「体感型ロボットバトルホビー」→バトロボーグ
Q:おもちゃ大賞2008の部門賞を受賞TVにつなぐデジタル顕微鏡玩具→アイクロップス
Q:タミヤのスーパーミニ四駆「○○○○○スペシャル」?→トムゴディ
Q:「ヤツ」の生体を鑑賞・干渉するコナミの大人向けトイ→デジリーマン
Q:カードゲーム「遊☆戯☆王」に登場するモンスター「冥王竜?」→ヴァンダルギオン
Q:2006年にタカラが発売した1/32スロットカー→クアトロックス
Q:2011ゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞したデジタルワードゲーム→ボグルフラッシュ
Q:タカラトミーが発売しているトレーディングカードゲーム→ウズマジン
Q:屋内施設も数多く手がけている日本の知育玩具メーカー→ボーネルンド
Q:精密な鉄道模型で人気のドイツの模型メーカー→メルクリン
Q:カードゲーム「遊☆戯☆王」に登場するモンスター→トラゴエディア
Q:マシンロボが北米に輸出された時の商品名→GOBOTS
Q:「ぷっち娘」「ぺたん娘」などを制作しているフィギュアメーカー→ペンギンパレード
>エフェクト
Q:灼エイグル→フレイムエイグル
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:陽ナギナ→ナタナギナ
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:閃シュルト→ブランシュルト
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:潜フジョウ→ダイブフジョウ
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:焼バーナン→ガスバーナン
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:帝シヴァク→ジオシヴァク
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:零ムニキス→ゼロムニキス
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:幻ムニキス→ホロムニキス
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:破ムニキス→デスムニキス
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:冴ガロウ→ウェルガロウ
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:兜マヒサス→ボーグマヒサス
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:揺ノーム→グラビノーム
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:咬アナコン→ガブリアナコン
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:陣ドグマ→ハガードグマ
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:吼オドス→ダガオドス
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:宵ラウレル→ミカラウレル
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:影ノヅチ→シャアノヅチ
(セガトイズの玩具「爆丸」爆テクシリーズのモンスター)
Q:浅井真紀→あさいまさき
(「武装神姫」などを手がけたフィギュアの原型師です)
Q:紗羅檀→しゃらたん
(フィギュア「武装神姫」のヴァイオリン型MMSです)
Q:千値練→せんちねる
(フィギャブランド「RIOBOT」を展開している玩具メーカー)
Q:小覇龍→シャオバイロン
(タミヤが発売するスーパーミニ四駆シリーズ)
Q:→
()
Q:→
()
Q:→
()
Q:→
()